moi and moi / hatenadiary

日曜日の朝みたいな気分でいたい

Beethoven | Symphony No.9 - Freude schöner Götterfunken

はじめに〜この記事について〜

第九のバックグラウンドについて調べます。最終的には歌えるように(のだめ的にかっこつけていうとアナリーゼのようなイメージです。)

An die Freude(歓喜に寄す)対訳

An die Freude / Friedrich Schiller
歓喜に寄す / フリードリヒ・シラー


O Freunde, nicht diese Töne!
おお、友よ、これらのような音ではなく、
Sondern laßt uns angenehmere anstimmen, und freudenvollere.
もっと快い、喜びに満ちた調べを歌おうではないか!
(↑この部分はベートーヴェンが自ら作詞したもの)

Freude, schöner Götterfunken, Tochter aus Elysium,
歓喜よ、美しい神々の火花よ、楽園の娘よ、
Wir betreten feuertrunken, Himmlische, dein Heiligtum!
私達は炎のような熱情に酔いしれて、天にあるそなたの聖所に入って行く。
Deine Zauber binden wieder, was die Mode streng geteilt;
そなたの不可思議な力は、世の流れが厳しく切り離したものを再び結び、
alle Menschen werden Brüder, wo dein sanfter Flügel weilt.
全ての人々は兄弟となるのだ!その柔らかな翼の憩うそこでは。
Wem der große Wurf gelungen, eines Freundes Freund zu sein,
心を分かち合う友を得る、素晴らしいことに成功した人や、
wer ein holdes Weib errungen, mische seinen Jubel ein!
気高い女性の愛を掴んだ人は、歓喜の声に加われ!
Ja, wer auch nur eine Seele sein nennt auf dem Erdenrund!
もちろん、たったひとつの魂だけが自分のものだと呼べることのできる人も!
Und wer's nie gekonnt, der stehle weinend sich aus diesem Bund.
しかし、それさえもできない人は、泣きながらこの集いから立ち去りなさい。
Freude trinken alle Wesen an den Brüsten der Natur;
生きとし生ける者は自然の乳房から歓喜を飲み、
alle Guten, alle Bösen folgen ihrer Rosenspur.
善人も悪人も、その全てがいばらの道を辿る。
Küsse gab sie uns und Reben, einen Freund geprüft im Tod;
自然は私達に口づけと葡萄(繁栄の象徴)と、死をも辞さぬ友を与えてくれる。
Wollust ward dem Wurm gegeben, und der Cherub steht vor Gott.
快楽は虫にも与えられ、天使ケルビムは神の前に立つ。
Froh, wie seine Sonnen fliegen durch des Himmels prächt'gen Plan,
喜ばしく、太陽が天空の壮大な道(軌跡の橋)を架けるように
laufet, Brüder, eure Bahn, freudig, wie ein Held zum Siegen.
兄弟達よ、自らの道を駆けるのだ!喜ばしく、勝利に向かう英雄のように。
Seid umschlungen, Millionen! Diesen Kuß der ganzen Welt!
互いに抱き合おう、幾百万の人々よ!この口づけを全世界に!
Brüder! über'm Sternenzelt muß ein lieber Vater wohnen.
兄弟達よ!星空の彼方に、愛する父が必ずや居られるに違いない。
Ihr stürzt nieder, Millionen? Ahnest du den Schöpfer, Welt?
ひざまずくか、幾百万の人々よ、創造主を予感できるか?世界よ!
Such' ihn über'm Sternenzelt! Über Sternen muß er wohnen.
探そう!彼を、星空の彼方に。星の彼方には必ず居られるのだ。

浜松フロイデ合唱団 : 第九とは? : 「歓喜に寄す」対訳

第九の予備知識

dic.nicovideo.jp

tsvocalschool.com

歌詞は、ゲーテと並ぶドイツ古典主義の代表者であるシラーの「An die Freude(歓喜に寄す)」が使われています。
ただし、冒頭のバリトンソロの歌いだしの部分は、ベートーヴェン自身によって付け加えらたものです。 - MUSICA CLASSICAから

最終的には、このページに頻繁に通うことになるでしょう……なぜなら、①ドイツ語歌詞②歌詞の発音③対訳(日本語訳)④単語ごとの意味が系統立てて構成されているからです。日本語訳にも不自然さは無いように思いました。逐語訳にも対応しています。

pacem.web.fc2.com

en.wikipedia.org

名演奏をさがす

指揮者によって演奏がまったく異なるというのをむかし動画でみたので、それをやってみます。

dic.nicovideo.jp

ブログから

tsvocalschool.com

Karajan, Beethoven: The Symphonies

Karajan, Beethoven: The Symphonies

  • 発売日: 2008/11/18
  • メディア: CD
 
AllAboutから

allabout.co.jp

英語版Wikipediaから

en.wikipedia.org

Notable performances and recordings

  • The British premiere of the symphony was presented on 21 March 1825
  • Richard Wagner conducted the symphony many times in his career. His last performance took place in 1872 at a concert to mark the foundation stone for the Bayreuth Festspielhaus.
  • The London Philharmonic Choir debuted on 15 May 1947 performing the Ninth Symphony with the London Philharmonic Orchestra under the baton of Victor de Sabata at the Royal Albert Hall.[50] In 1951, Wilhelm Furtwängler and the Bayreuth Festival Orchestra reopened the Bayreuth Festival with a performance of the symphony, after the Allies temporarily suspended the Festival following the Second World War.
  • American conductor Leonard Bernstein made his first of three recordings of the Beethoven Ninth in 1964 with the New York Philharmonic, for Columbia Masterworks, with soloists Martina Arroyo (soprano), Regina Sarfaty (mezzo), Nicholas di Virgilio (tenor), Norman Scott (bass), and the Juilliard Chorus. It was later reissued on CD.

    Bernstein made his second recording of the piece with the Vienna Philharmonic for Deutsche Grammophon, in 1979. This featured Gwyneth Jones (soprano), Hanna Schwarz (mezzo), René Kollo (tenor), and Kurt Moll (bass), with the chorus of the Vienna State Opera.

  • Bernstein conducted a version of the Ninth at the Schauspielhaus in East Berlin, with Freiheit (Freedom) replacing Freude (Joy), to celebrate the fall of the Berlin Wall during Christmas 1989.[54] This concert was performed by an orchestra and chorus made up of many nationalities: from both Germanies, the Bavarian Radio Symphony Orchestra and Chorus, the Chorus of the Berlin Radio Symphony Orchestra, and members of the Sächsische Staatskapelle Dresden, the Philharmonischer Kinderchor Dresden; from the Soviet Union, members of the orchestra of the Kirov Theatre; from the United Kingdom, members of the London Symphony Orchestra; from the US, members of the New York Philharmonic; and from France, members of the Orchestre de Paris. Soloists were June Anderson, soprano, Sarah Walker, mezzo-soprano, Klaus König, tenor, and Jan-Hendrik Rootering, bass.[55] It was the last time that Bernstein conducted the symphony; he died ten months later.
  • Sir Georg Solti recorded the symphony with the Chicago Symphony Orchestra and Chicago Symphony Chorus on two occasions: first in 1972 with soloists Pilar Lorengar, Yvonne Minton, Stuart Burrows, and Martti Talvela; and again in 1986 with soloists Jessye Norman, Reinhild Runkel, Robert Schunk, and Hans Sotin. On both occasions, the chorus was prepared by Margaret Hillis. The second recording won the 1987 Grammy Award for Best Orchestral Performance.[56]

    The BBC Proms Youth Choir performed the piece alongside Sir Georg Solti's UNESCO World Orchestra for Peace at the Royal Albert Hall during the 2018 Proms at Prom 9, titled "War & Peace" as a commemoration to the centenary of the end of World War One.

以上3つから指揮者別の名演奏をさがす

バーンスタイン|1989年東西ドイツ融和を祝して

youtu.be

冒頭のイントロダクションもみどころ。(1:06:06〜)

The Berlin Celebration Concert - Beethoven, Symphony No 9 Bernstein 1989

03:50 I. Allegro ma non troppo, un poco maestoso
22:49 II. Molto vivace
36:31 III. Adagio molto e cantabile
57:16 IV. Finale: Presto - Allegro assai -
1:05:56 IV. Recitativo: O Freunde, nicht diese Tone

1989年12月25日にレナード・バーンスタイン指揮のコンサートが行われた。バイエルン放送交響楽団を母体に、東西ドイツアメリカ、イギリス、フランス、ソ連(当時)の6ヶ国から有志を募って混成オーケストラを臨時編成し、日本人では当時ミュンヘン放送合唱団員だった、鳴門教育大学の音楽教授の頃安利秀が合唱団の中央で歌った。ベルリンでも伝統のあるコンサートホールであるシャウシュピールハウスで交響曲第9番を演奏して、東西ドイツの融和を祝った。この時は“Freude”(歓喜)を“Freiheit”(自由)に置き換えて歌ったことが大きな話題になった(再統一は翌年の1990年10月3日であるため、ここでは「融和を祝う」点が重要なポイントである)。 

- Wikipediaより

www.suntory-kenko.com

カラヤン|1967年ベルリンフィル

youtu.be

Beethoven: Symphony No. 9 / Karajan · Berliner Philharmoniker

Ludwig van Beethoven: Symphony No. 9 / Herbert von Karajan, conductor · Berliner Philharmoniker · Gundula Janowitz, soprano · Christa Ludwig, contralto · Jess Thomas, tenor · Walter Berry, bass · Chor der Deutschen Oper Berlin · Walter Hagen-Groll, chorus master / Recorded at the Berlin Philharmonie, February 1968

動画はダイジェスト版ですが、すでに何度も繰り返しみており、やっぱりこれが一番好きになりそうです。いずれ「1967年の年末と68年年始のコンサート」というのを探しに行くことになるでしょう。

www.digitalconcerthall.com

プログラム
ヘルベルト・フォン・カラヤンベートーヴェンの「交響曲第9番」を初めて指揮したのは、1939年、アーヘンでのことでした。1947年には、ウィーンで最初のレコードを録音。その2年後にロンドンで同作品を指揮した時は、『タイムズ』紙より次のような批評を得ました。「息を呑むような演奏。カラヤン氏は、作品の劇的、思索的な側面よりは、その音楽的力強さと叙情美にフォーカスを置き、意図した効果を達成した」ベルリン時代には、彼の解釈はよりスタイリッシュになり、速度も劇性も増しています。

当映像は、1967年の年末と68年年始のコンサートを土台としたもので、カラヤンはここで映像監督としてもデビューしています。これは彼の生前には公開が許可されませんでしたが、その理由は、カラヤンがライブで収録されたフィナーレの合唱のパッセージと、後から音声に合わせて映像収録された第1~3楽章が、マッチしないと考えたためだと考えられています。カラヤンは、これ以前の映像で共演した映像監督、アンリ=ジョルジュ・クルゾーとフーゴ・ニーベリングの照明の手法を、応用しています。

カラヤンは、ほとんど魔術的な存在感を放つ指揮者であり、オーケストラ作品は原則的に目を閉じて指揮する習慣を持っていました。しかしこの作品では、合唱のパッセージで目を見開いて演奏しています。彼はこれによって、ソリスト、合唱、オーケストラを掌握し、圧倒的な演奏を繰り広げています。

 - Karajan and Beethoven | Digital Concert Hall

www.suntory-kenko.com

フルトヴェングラー|1941年バイロイト版と1951年キッテル版

youtu.be

youtu.be

音が出る前から指揮棒の先が細かく震え始め、アインザッツが非常にわかりにくいその独特の指揮法[6]から、日本ではフルトヴェングラーをもじって「振ると面食らう」などと評され、「フルヴェン」の愛称で親しまれている。

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー - Wikipedia

ameblo.jp

小澤征爾|1998年長野オリンピック世界同時中継

youtu.be

長野オリンピック開会式 ブルーインパルス 平成10年2月7日
1998 Nagano Olympics, Opening Ceremony - Blue Impulse

1998年2月7日、長野オリンピックの開会式において小沢征爾指揮の下で世界の5大陸・6ヶ国・7か所から同時に歌われ、それに合わせた堀内元振付によるバレエの映像が世界中に中継された。歌われた場所は、小沢征爾がタクトを振った長野県県民文化会館、中国・北京の紫禁城、オーストラリア・シドニーのオペラハウス、ドイツ・ベルリンのブランデンブルク門、黒人と白人の混成合唱団で歌われた南アフリカ共和国喜望峰アメリカ・ニューヨークの国連本部、開会式が行われた長野オリンピックスタジアムである。

オーケストラによる演奏は長野県県民文化会館で行われたが、合唱団がいる各地に向けて同時に演奏を配信するとオーケストラとの音ズレが起きてしまい、また合唱団の歌声も遅れて長野まで届いてしまうため、1番距離のある喜望峰を基準に遅れを補正された状態で中継された。

午前11時に始まった開会式では聖火が聖火台に点火されたあと、フィナーレとして歓喜の歌が歌われ、80人のダンサーによるバレエが展開された。曇り空の長野、気温がマイナスの北京、真夏のシドニー、真夜中のベルリンと、時刻や季節がバラバラの中同時に歌われた。また喜望峰では日の出と重なり、歌が進むにつれて一帯が明るくなっていく様子が映し出された。

- Wikipediaより

www.ntv.co.jp

youtu.be

Beethoven: Symphony No.9 / Ozawa Saito Kinen Orchestra (2002 Movie Live) 

パーヴォ・ヤーヴィ|2008年8月&12月ドイツカンマーフィル

youtu.be

Beethoven: Symphony No.9 in D minor, Op.125
Deutsche Kammerphilharmonie Bremen
Paavo Jarvi, dir.

おまけ:派生作品

訳詞について調べる

日本語の訳詞についてはおもに以下がある模様

はてなブログから
  1. 賛美歌の「あめには御使、喜びうたえ」や「あめにはみさかえ」
  2. 「ものみなうるわし、ものみなたのし」
  3. 「晴れたる青空、ただよう雲よ」という岩佐東一郎さんの作詞
  4. なかにし礼さんが訳詞

https://pecorin911.hatenadiary.org/entries/2004/01/10

知恵袋から

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1460156434

FC2ブログから

日本語訳で特に有名なものとしては、尾崎喜八が翻訳したものや、岩佐東一郎が翻訳したものが挙げられる。
1980年代に入った頃から、年末にベートーヴェンの第9を歌う“第9ブーム”が日本で定着したが、それに伴って「歓喜の歌」のドイツ語原詩を覚えるためのいろいろなアイデアが考案されている。
作詞家の、なかにし礼は、1987年に日本語の「歓喜の歌・日本語版」を出版し、同年8月に桑名市民会館で初演されたが、その楽譜は現在も音楽雑誌ショパン社から出されており、各地で演奏されて好評を博している。
最近では、愛・地球博で演奏された。 1985年に欧州連合欧州連合賛歌として採用したことに伴い、ラテン語の歌詞が付けられている。
http://pacem.web.fc2.com/lyrics/beethoven/freude.htm

以上のことから日本で主な訳は3つ存在する

岩佐東一郎


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E4%BD%90%E6%9D%B1%E4%B8%80%E9%83%8E

晴れたる青空 ただよう雲よ
小鳥は歌えり 林に森に
こころはほがらか よろこびみちて
見かわす われらの明るき笑顔

花さく丘べに いこえる友よ
吹く風さわやか みなぎるひざし
こころは楽しく しあわせあふれ
ひびくは われらのよろこびの歌

<引用:岩佐東一郎『よろこびの歌』歌詞>

youtu.be

小学校の音楽教科書向けに作詞されたようで、その内容も原曲の宗教的な要素は一切なく、美しい自然と人々の幸せが明るく朗らかに表現されている。
http://www.worldfolksong.com/classical/beethoven/ode-to-joy.html

尾崎喜八
なかにし礼


http://www.nakanishi-rei.com/index.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%AB%E3%81%97%E7%A4%BC

愛こそ歓喜に導く光
さえぎる苦難を越えて進まん
歓喜の頂(いただき)踏みしめた時
我らは兄弟 世界は一つ
歓喜の頂(いただき)踏みしめた時
我らは兄弟 世界は一つ

<引用:なかにし礼訳 日本語版『歓喜の歌』より> 

youtu.be

東日本大震災復興支援
親を失った子供達を支援するコンサート
第九"歓喜の歌" なかにし礼訳 日本語による
2011年12月1日 東京文化会館
ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調 Op.125「合唱つき」

岩佐東一郎『よろこびの歌』の歌詞とは異なり、なかにし礼のつけた歌詞は、原曲の内容を踏まえた訳詞となっているのが分かる。
http://www.worldfolksong.com/classical/beethoven/ode-to-joy.html

詩について

  1. シラーの詩作品「自由賛歌」(Hymne a la liberte 1785年)がフランス革命の直後ラ・マルセイエーズのメロディーでドイツの学生に歌われていた。
  2. 詩を書き直した「歓喜に寄せて」(An die Freude 1803年)にした。
  3. これをベートーベンが歌詞として1822年 - 1824年に引用書き直した。
  4. 一説にはフリーメイソンの理念を詩にしたものだともいう。

http://pacem.web.fc2.com/lyrics/beethoven/freude.htm

日本では・・・

作詞家・なかにし礼は、1987年に日本語の「歓喜の歌・日本語版」を出版し、同年8月に桑名市民会館で初演されたが、その楽譜は現在も音楽雑誌ショパン社から出されており、各地で演奏されて好評を博している。最近では、愛・地球博で演奏された。

ラテン語

1985年に欧州連合欧州連合賛歌として採用したことに伴い、ラテン語の歌詞が付けられている。

http://pacem.web.fc2.com/lyrics/beethoven/freude.htm 

ヴァン・ダイクによる賛美歌 

合唱部分のメロディには、20世紀初頭にアメリカの作家・聖職者のヘンリー・ヴァン・ダイク(Henry van Dyke/1852–1933)により讃美歌の歌詞がつけられ、聖歌『ジョイフルジョイフル Joyful, Joyful We Adore Thee』として歌われている。
http://www.worldfolksong.com/classical/beethoven/ode-to-joy.html

ジョイフルジョイフル
Joyful, Joyful, We Adore Thee
讃美歌・聖歌/原曲:ベートーヴェン交響曲第9番 第4楽章
http://www.worldfolksong.com/hymn/joyful-joyful.htm

ヘンリー・ヴァン・ダイクとは?

http:// https://en.wikipedia.org/wiki/Henry_van_Dyke_Jr.

『Joyful, Joyful We Adore Thee』の作詞者であるヘンリー・ヴァン・ダイク(Henry van Dyke)は、アメリカ・ペンシルヴァニア州出身の作家・聖職者。

1899年から1923年までニュージャージー州の名門私立大学プリンストン大学(Princeton University)でイギリス文学の教授として教鞭をふるった。一時期ニューヨーク市のブリック長老教会(Brick Presbyterian Church)における牧師も務めた。

さらにこの『ジョイフルジョイフル』は、1993年のアメリカ映画「天使にラブ・ソングを2 Sister Act 2」でゴスペルソング(一部ラップ)としてアレンジされ、以降はゴスペルミュージックとして広く知られるようになった。

http://www.worldfolksong.com/hymn/joyful-joyful.htm 

天使にラブソングを2「Joyful, Joyful」

www.nicovideo.jp

ヘンリー・ヴァン・ダイクによる著書で今日でも比較的有名な作品としては、クリスマスに関連する「The Other Wise Man」(1896年)、「The First Christmas Tree」(1897年)の2作品が代表作として挙げられる。なお、『Joyful, Joyful We Adore Thee』の歌詞は1907年の作品。
http://www.worldfolksong.com/hymn/joyful-joyful.htm

The translation is taken from the BBC Proms 2013 programme, for a concert held at the Royal Albert Hall (Prom 38, 11 August 2013). This concert was broadcast live on BBC Radio 3 and later on BBC4 television on 6 September 2013, where the same translation was used as subtitles.

Symphony No. 9 (Beethoven) - Wikipedia 

時系列まとめ

  1. シラーの詩「自由賛歌」(Hymne a la liberte 1785年)
  2. ベートーベン(22歳)が詩の初稿に出会い感銘を受けたとされる(1792年)
  3. シラーの詩を書き直した「歓喜に寄せて」(An die Freude 1803年)
  4. ベートーベンが歌詞として引用書き直し(1822-1824年)
  5. 交響曲第9番を完成させる(1824年)
  6. フリーメイソンの理念
  7. ヴァン・ダイク"Joyful, Joyful We Adore Thee" (1907年)
  8. ラテン語版 - 欧州連合欧州連合賛歌として採用(1985年)
  9. 岩佐東一郎『よろこびの歌』
  10. 尾崎喜八
  11. なかにし礼 日本語版『歓喜の歌』(2011年)

フリーメイソンはロマン

www.masonicnetwork.org

the Seven Greatest Mistakes of Mankind

  1. Wealth without Work
  2. Pleasure Without Conscience
  3. Knowledge Without Character
  4. Commerce Without Morality
  5. Science Without Humanity
  6. Worship Without Sacrifice
  7. Politics Without Principle

the Seven Greatest Mistakes of Freemasonry

  1. Ritual Without Meaning
  2. Fellowship without Frivolity
  3. Quantity without Quality
  4. Education without Philosophy
  5. Charity without Connection
  6. Frugality without Discretion
  7. Leadership without Competence

www.masonicnetwork.org

時代背景

実は今年、2020年はベートーヴェン生誕250周年だったそうです。まぼろしとなってしまったラ・フォル・ジュルネTOKYO 2020……オリンピックやイベントなどが軒並み延期や休止となってしまい、普段の私からすると意外にもダメージが大きい出来事となりました。

www.lfj.jp

www.suntory-kenko.com

www.suntory-kenko.com

www.suntory-kenko.com

 ドイツ語の発音

youtu.be

参考・引用

ベートーヴェン『第九(歓喜の歌)』の歌詞の秘密とは (全文) [クラシック] All About

歓喜の歌 - Wikipedia

第九とは (ダイクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

ベートーヴェン「第九(歓喜の歌/合唱)」の歌詞と日本語訳

ベートーヴェン 「交響曲第9番《合唱》」(第九)の解説とオススメ名盤

音楽の森 ベートーヴェン:交響曲 第9番 歓喜の歌 歌詞対訳

Symphony No. 9 (Beethoven) - Wikipedia

長野五輪開幕式 “世界のオザワ”の正確さが活きた思わぬエピソード|THE突破ファイル|日本テレビ

歓喜の歌(喜びの歌) 合唱の歌詞と意味 ドイツ語の読み方

ジョイフルジョイフル 讃美歌・聖歌 歌詞の意味・和訳

 

 

Copyright © 2017–2020 otsyk. All Rights Reserved.